地震などの災害に備えておきたい【防災グッズ】3種類

健康・防災

 地震の多い日本、いつどこで起こるのかわりません。自分たちの命を守るため、いざという時のために備えが必要です。

防災グッズには、大きく分けて3種類あります。以下の3つの段階によります。

段階別 防災グッズ

スポンサーリンク

非常時持出用品(非難するときに持ち出すもの)

 急いで避難しなければならない時、たくさんの物は、持ち出せません。必要最低限の物を常日頃から用意しておきたいものです。両手が使えるようなリュックサックなどに入れてすぐ持ち出せる場所に保管しておきましょう。

  • 飲料水、食料品・・・水、調理の必要がないレトルト品(ごはん、缶詰等)、乾パン等
  • 医薬品・・・救急セット(絆創膏、ウエットティッシュ、消毒液等)、持病薬
  • 照明器具・・・懐中電灯、ろうそく、LEDランタン等
  • 情報収集ツール・・・ラジオ、モバイルバッテリイー、予備電池
  • 衛生用品・・・簡易トイレ、ティッシュペーパー、洗面用具、生理用品、紙おむつ等
  • 衣類・・・着替え、レインコート、運動靴、スリッパ等
  • 貴重品・・・現金、通帳、保険証、免許証等
  • 装備品・・・ヘルメット、防災頭巾、軍手、ホイッスル、アルミブランケット、ガムテープ
  • その他・・・タオル、ビニール袋など

非常用備蓄品(在宅での避難生活のために備蓄しておくもの)

 大規模な災害が発生すると、お店なども被災して営業できなくなったりします。そういった事態を想定して、日頃から飲料水や食品(最低でも3日分)を備蓄しておきましょう。

  • 飲料水、食料品・・・1日一人およそ3Lの水、カップ麺、パックごはん、缶詰、レトルト食品、チョコレートなどのお菓子、
  • 災害用調理器具・・・カセットコンロ、ボンベ(6~9本)
  • 照明器具・・・LEDランタン、懐中電灯(1人1灯、1部屋に1灯)
  • 衛生用品・・・簡易トイレ(1人1日8回程度として)、ティッシュペーパー
  • 装備品・・・毛布、寝袋

携帯品(常に携帯していたい、持ち歩きたいもの)

 いつ、どこで、災害に合うかわかりません。身に着けていたら役立ちます。コンパクトな袋に入れて いつも持ち歩くバックの中に入れておいたり、キーホルダーに付けたりしてみましょう。

  • 小物類・・・災害用ホイッスル、ライター、ビニール袋、筆記用具、飴など                        

防災グッズあれこれ  セット・単品紹介

グッズ セット 

避難リュックセット 2人用 63点

PEACEUP 防災セット 2人用 70点

岸田産業 防災セット 2人用 

グッズ 単品

お米

 

西尾食品アルファ米

アルファ食品

 

IRIS OHYAMA

IRIS OHYAMA五目御飯

アルファー食品

 

「尾西のごはん」おにぎり5年保存

マジックライス5年保存

永谷園7年保存

グッズ 単品

長期保存水 7年 500ml/2L
黒部の10年保存水

 

霧島湧水 志布志の自然水 5年保存

室戸海洋深層水 10年保存

アサヒ飲料 おいしい水 5年保存

グッズ 単品

簡易トイレ

45回分 非常用簡易トイレ TKfactory

コンパクト収納ポータブルトイレ

Qbitいつでも簡単トイレ50回分

10枚&目隠しポンチョ1枚 nkp wer

1回60円の防災トイレ シートイレ 50回分

グッズ 単品

多機能防災ラジオ

IRIS OHYAMA  JTL-29

DYNAMO SOLAR RADIO

BsiRadio-090

RELAX Multi Retro Radio マルチレトロラジオ 多機能防災ラジオ

LAD  WEATHER

グッズ 単品

ホイッスル

effe alphabet キーホルダー ホイッスル

ULTRAK電子ホイッスル

YZ01 YZ02ホイッスル

JUNCTION

SURVIVAL  WHISTLE

 

グッズ 単品

ヘルメット

自転車用ヘルメットも参照

OSAMET

帽子型 ヘルメット

安全ヘルメット 子供用

YHA企画合同会社

タタメットズキン3

 

防災 まとめ

 災害の種類によっても、準備するものが違ってきます。過去の災害、そして今年初めの能登半島震災より自分の命を守るためのできる限りの手立てを準備する必要があります。

 地震によって津波の恐れのある時は、迅速に高台に逃げなければなりません。たくさんの荷物を持って非難することは大変です。両手が使えるように身軽で避難できるように身近なところにリュックなどに入れて用意しなければならないと思います。

 不幸にして地震災害に会い、閉じ込められたり、生き埋めになったりしたときのことを考えると、とっさに行動することは難しいです。自分の居場所を知らせるためにも、携帯とともにホイッスルを身に着けておく必要があると痛感しました。

 在宅避難が可能な場合は、断水や停電を想定して 飲み水の準備、カセットコンロ等の準備は、必須でしょう。お米、トイレの準備に加え、衛生用品も必要です。

 とにかく、あらゆる場合を考えて、準備をしたいものです。

 家も失ってしまった場合、公共の避難場所や車などでの避難生活を強いられます。

 

 避難する場所によって持ち出すもの・用意するものが違ってきますので、日頃から家族分の「持ち出し用」や「在宅避難用」の両方を人数分用意して、災害に備えるようにしましょう。