小学2年生が選んだおすすめ楽しい人気本ランキング 15選紹介

クリスマスや誕生日などのプレゼントにあれこれと悩んでいるあなた、服や靴、スケボー・自転車、ぬいぐるみや人形・フィギア、ゲーム・おもちゃなどなど。いろいろ思い浮かびますが、読んで、見て、楽しい本、絵本を選んでみてはどうでしょうか。

低学年の本選びのポイント

前回の記事でも紹介しましたが、1年生の本選びのポイントとほぼ同じです。2年生になると、1年生よりも読める漢字が少しずつ増え、自分一人でも読める本が増えてきます。

しかし、最初からページ数の多い本や挿絵の少ない本を選んでしまったりすると、ちょっとつまずき、いやになってしまう子もいます。

学校の友達とか家族など身近な人の話などから、楽しい本、好きな本、に出合えるきっかけを作ってあげたいですね。

読書の好きなお友達などから、お気に入りの主人公や、楽しいシリーズ作品などを紹介されたりして見つけられると、うれしくなるのではないでしょうか。

読み聞かせもまだまだ大事な時期です。お姉ちゃん、お兄ちゃんになったんだから、自分で読みなさい。なんて言わないでね。図書館や公民館などの”お話会”などを利用して、親子で楽しんでもいいと思います。

ストーリーが魅力的で、読書の楽しさを伝えてくれる本、幻想的な世界や冒険が描かれていて、夢や冒険を楽しむきっかけになる本など選んであげたいですね。

 

そこで、小学生が選んだ楽しい本、”子供の本”総選挙での人気の本を紹介します。

小学校2年生が選んだ人気本ランキング15選

第4回 小学生が選ぶ ”子どもの本” 総選挙 データベース1000 2年生の欄を参考に 人気の本を15冊ピックアップしてみました。

  1. 大ピンチずかん 鈴木のりたけ 
  2. りんごかもしれない ヨシタケシンスケ 
  3. おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典 今泉 忠明
  4. ドラゴン最強王図鑑 健部伸明
  5. スイミー レオ・レオニ
  6. ほねほねザウルス ティラノベビーのぼうけん ぐるーぷ・アンモナイツ 
  7. がっこうのおばけずかん おきざりランドセル 斉藤 洋 
  8. パンどろぼう 柴田ケイコ 
  9. 100かいだてのいえ いわいとしお
  10. もうぬげない ヨシタケシンスケ
  11. ふしぎ駄菓子屋銭天堂  廣島玲子
  12. がっこうのおばけずかん あかずのきょうしつ 斉藤 洋 
  13. 水中最強王図鑑 G.MASUKAWA
  14. ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケシンスケ
  15. おしっこちょっぴりもれたろう ヨシタケシンスケ

ユーモラスな楽しい絵の絵本が多くランクされていますね。

それぞれ手に取って紹介したいと思います。

大ピンチずかん 

 大ピンチずかん 作/鈴木のりたけ 2022年 小学館

どれも子供たちの身近に起こるピンチの数々。大ピンチレベルのおおきさを数字で、大ピンチのなりやすさを5段階に分類して紹介しています。

出典:小学館特設サイトより

男の子の絵もかわいいし、あるあると思いながら読み進められます。くすっと笑えるものばかりですね。知っていたらピンチをチャンスに変えられるかもしれませんね。

りんごかもしれない

 りんごかもしれない ヨシタケシンスケ 2013年 ブロンズ新社

テーブルの上のひとつのりんご もしかしたら これは りんごじゃないのかもしれない!

出典:ブロンズ新社POPより

当たり前のことだと思わず、なんでも疑ってみるという考え方が大事ですね。見る視点を変えるとこんなにも想像が膨らむんだね。ヨシタケシンスケさんの発想の豊かさには驚かされました。面白い本、好きになれるかも。

おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典

 おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典 作/今泉 忠明 2016 年高橋書店

書店の人気作品コーナーの一角に、このシリーズの本が並べられています。大人も子供も注目の大人気作品です。

出典:高橋書店

 

 

       

 

進化の結果、なぜかちょっとざんねんな感じになってしまった122種の生き物が紹介されています。思わず誰かに『ねえ、知ってる』といって自慢したくなるような、くすっと笑える雑学がいっぱいです。

ドラゴン最強王図鑑

 ドラゴン最強王図鑑  監修/健部伸明 絵/なんばきび 七海ルシア 2022年 Gakken

空想上の生物であるドラゴンを対戦形式で紹介している人気の図鑑シリーズです。

出典:学研

 

 

 

迫力満点のドラゴンたちがとってもかっこよかったとか、 応竜がとってもかっこいい~~!というコメントがたくさんあり、男の子に大人気のようです。

スイミー ちいさなかしこいさかなのはなし

 スイミー 作/レオ・レオニ 訳/谷川俊太郎 1969年 好学社

小さな黒い魚スイミー、兄弟みんながおおきな魚にのまれてしまいます。ひとりぼっちになったスイミー、海を旅して出会った仲間と大きな魚に立ち向かいます。

出典:好学社HPより

1986年にこの絵本を原作としたアニメ映画『がんばれスイミー』が公開されました。また、国語の教科書にも載っていてロングセラーの作品ですね。

 

ほねほねザウルス ティラノベビーのぼうけん

 ほねほねザウルス ティラノベビーのぼうけん 作/ぐるーぷ・アンモナイツ 2008年 岩崎書店

食欲旺盛なティラノサウルスの赤ちゃん「ティラノベビー」が、仲間のほねほねザウルスたちと一緒に冒険をするお話です。カバヤ食品の玩具菓子が読み物になりました。

出典:岩崎書店

恐竜、冒険と男の子が好きな要素が満載の本です。登場人物が全部骨だなんて面白いですね。低学年の子供に人気のシリーズです。

がっこうのおばけずかん おきざりランドセル

 がっこうのおばけずかん おきざりランドセル 作/斉藤 洋 2015年 講談社

「がっこうのおばけずかん」シリーズの4冊目です。今回の主役は「おきざりランドセル」というおばけのお話。

出典:講談社BOOK倶楽部

怖い、怖いと言いながらも、怖いもの見たさに読んでしまう。そんな感じで、最後には「でも、だいじょうぶ」って解決方法も書いてあます。子供にとっては、怖いけど面白くて、読んでスッキリできて、いいんじゃないかな。

 

パンどろぼう

 パンどろぼう 作/柴田ケイコ 2020年 KADOKAWA

パンどろぼう って、なにもの? おちゃめなパンどろぼうが今日も事件を巻き起こします。

出典:KADOKAWA公式オンラインより

盗んだホカホカのパンをひとかじりしたあとのパンどろぼうの顔と「まずい」の一言がおかしかったですね。

100かいだてのいえ

 100かいだてのいえ 作/いわいとしお 2008年 偕成社

遊びにきてね、という招待状をもらい、100階建の家に遊びに行くトチくん。その家には10階ごとにいろいろな生物が住んでいました。

出典:偕成社

縦にめくって上に進んでいくのが面白い絵本ですね。一つ一つの家が細い線で細かくカラフルに描かれていて、じっくり見たい一冊ですね。

 

もうぬげない

 もうぬげない  作/ヨシタケシンスケ 2015年 ブロンズ新社

服を脱ごうとしていたら途中でひっかかって脱げなくなっちゃった!

出典:絵本ナビ

誰もが経験あることですね。子供のころを思い出して、にやにやしちゃいました。 おもしろかった!

ふしぎ駄菓子屋銭天堂

 ふしぎ駄菓子屋銭天堂 作/廣島玲子著 絵/jyajya 2013年 偕成社

不意に現れる不思議な駄菓子屋 ”銭天堂” の女主人が、不思議な駄菓子を売ってくれます。

出典:偕成社ホームページより

テレビアニメでおなじみですね。短編だから小学生でも読みやすいんでしょうね。 注意書きをちゃんと読まないと、・・・。という教訓もありますね。

シリーズもので、はまると、どんどん読んでみたいと思えるのではないでしょうか。

がっこうのおばけずかん あかずのきょうしつ

 がっこうのおばけずかん あかずのきょうしつ 作/斉藤 洋 2014年 講談社

シリーズ内でも好評の『がっこうのおばけずかん』の3冊目。身近な小学校を舞台に、「ずこうしつのカトリーヌ」や「おばけしょくいんかいぎ」など、オリジナルおばけのおはなし7話。

出典:講談社BOOK倶楽部おばけずかんシリーズ一覧より

学校で出るおばけについて書かれていますが、「会っても大丈夫」、「ちょっと会ってみたいかも」と思えるようなおばけが多かったみたいです。そんなに怖くないよ。

水中最強王図鑑

 水中最強王図鑑 監修/G.MASUKAWA 2021年 学研プラス

地球の表面積の70%は海。海中世界は、宇宙よりも謎に包まれている、とも言われる。大ベストセラー「最強王図鑑シリーズ」最新刊の舞台は「水中」。そこは、歴代の優勝者たちを震え上がらせる猛者たちがうごめく、最驚のバトルフィールドだった!!!

出典:学研出版サイトより

水中生物たちがトーナメント方式で激突し、ナンバーワンを決める。魚や恐竜が大好きな男の子にオススメですね。

ぼくのニセモノをつくるには

 ぼくのニセモノをつくるには 作/ヨシタケシンスケ 2014年 ブロンズ新社

自分を知るってめんどうだけど、おもしろい!
けんたくんは、やりたくないことをやらせるために、おてつだいロボを買いました。ロボは完璧なニセモノになるために、けんたくんのことをあれこれ知りたがります。「自分らしさって?」、「人からどう思われてる?」考えれば考えるほど、複雑でややこしい。

出典:絵本ナビ

自分のニセモノを作って、全部そのニセモノにやらせようとしていたけれど、ニセモノをつくるには、ホンモノの自分をきちんと分析する必要があるってこと。奥が深いですね。自分探し。

おしっこちょっぴりもれたろう

 おしっこちょっぴりもれたろう 作/ヨシタケシンスケ 2018年 PHP研究所

ぼくは、パンツにおしっこがちょっぴりもれちゃうから、いつもお母さんにおこられる。でも、いいじゃないか。ちょっぴりなんだから。

子どもの悩みがちょっぴり軽くなる!? ヨシタケシンスケのユーモア絵本。

出典:PHP研究所

自分みたいな「ちょっぴりもれたろう」をさがし回るときに、外からみたらわからないけど それぞれいろんな悩みを抱えていることを知る。

どれもクスっと笑えるお話ですね。

 

小学生が選んだ本 まとめ

小学生が選ぶ ”子どもの本” 総選挙の結果から 2年生が選ぶおもしろい本を15冊取り上げてみました。

人気作家のヨシタケシンスケさんの作品や、ほねほねザウルス、がっこうのおばけずかん、最強王図鑑、100かいだてのいえなど、多くのシリーズものの作品が取り上げられて、おもしろかったよと、選ばれていました。

シリーズものの本は、はまると、次々読みたくなりますよね。

読書習慣のきっかけとなって、本好きになる子が増えることを願っております。