小学6年生が選んだおすすめ楽しい人気本ランキング 15選紹介

誕生日プレゼントに 楽しい本を贈ってやろうといろいろと本選びをしています。

読書の好きな子、苦手な子といろいろいますが、活字からいろいろな知識や教養が身につくと思っているので、どんな形でも読書に興味をもってもらいたいと思っています。

自分の子どもに、そういう知識や教養をつけてやることができたかというと到底不十分であったと今更ながらに反省していますが、特に孫ちゃんにはそうならないようにしてあげたいと思っています。

あれこれ無理に与えてもだめで、自然と興味がわいて入りこめれるような作品に自然に出会えるようにしてあげたいと思っています。

その点、子どもが選ぶ『子どもの本総選挙』での結果は、子どもたち同士の話題にのぼり、知らないと読んでみようかなと思うのではないでしょうか。

 

小学校6年生が選んだ人気本ランキング15選

第4回 小学生が選ぶ ”子どもの本” 総選挙 データベース1000 6年生の欄を参考に 人気の本を15冊ピックアップしてみました。

  1. ふしぎ駄菓子屋銭天堂 廣島玲子
  2. あるかしら書店 ヨシタケシンスケ
  3. おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典 今泉 忠明
  4. りんごかもしれない ヨシタケシンスケ
  5. かがみの孤城 辻村深月
  6. 四つ子ぐらし ひのひまり
  7. 5秒後に意外な結末 パンドラの赤い箱 桃戸ハル
  8. 5分後に意外な結末1 学研教育出版
  9. ハリーポッターと賢者の石 J.K.ローリング
  10. 54字の物語 意味がわかるとゾクゾクする超短編小説 氏田 雄介
  11. 5秒後に意外な結末 ミニタウロスの青い迷宮 桃戸ハル
  12. こども六法 山崎聡一郎
  13. 5分後に意外な結末ex 学研教育出版
  14. すずめの戸締り 新海 誠
  15. おもしろい!進化のふしぎ 続々ざんねんないきもの事典 今泉 忠明

 

5年生同様、シリーズものの作品が数多くランキングされていますね。

それぞれ手に取って紹介したいと思います。

ふしぎ駄菓子屋銭天堂 

 ふしぎ駄菓子屋銭天堂 作/廣島玲子著 絵/jyajya 2013年 偕成社

中学年から高学年の子供に大人気ですね。

出典:偕成社 ポップより

どのお話も短編でおもしろいですね。だから、小学生にも読みやすいのでしょうね。見たことのない駄菓子ばかり出てきて、夢がありますね。

 

あるかしら書店

 あるかしら書店 著/ヨシタケシンスケ 2017年 ポプラ社

この本も、中学年から高学年の子供に人気ですね。

出典:ポプラ社

あるかしら書店でおじさんに尋ねると いろんな本に出会えます。 よくまあ、こんなにいろいろなアイディアが湧いて出てくるもんだと、ほんとにびっくりしちゃいます。ヨシタケシンスケさんのほかの絵本にも興味がわいてきます。

 

おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典

 おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典 監修/今泉 忠明 2016年 高橋

思わず誰かに、これ知ってる?って言いたくなるような生き物たちの情報がいっぱいです。

出典:高橋書店

 

 

 

絵を見たりして、気になった生き物のページから読めたりするので、手に取りやすいですね。くすっと笑えるざんねんなことが書いてあります。とっても楽しくなります。

 

りんごかもしれない

 りんごかもしれない 作/ヨシタケシンスケ 2013年 ブロンズ新社

どの学年でも大人気で、総選挙で1位の作品です。

出典:ブロンズ新社 ポップ

りんご1個からのたくさんのことを考え、想像する、豊かで柔らかな頭。感心しちゃいます。とても楽しい一冊ですね。

 

かがみの孤城

 かがみの孤城 作/辻村美月 2017年 ポプラ社

あなたを、助けたい。

学校での居場所をなくし、閉じこもっていたこころの目の前で、ある日突然部屋の鏡が光り始めた。輝く鏡をくぐり抜けた先にあったのは、城のような不思議な建物。そこにはちょうどこころと似た境遇の7人が集められていた―― なぜこの7人が、なぜこの場所に。すべてが明らかになるとき、驚きとともに大きな感動に包まれる。 生きづらさを感じているすべての人に贈る物語。

出典;ポプラ社

ハードカバー版は、なかなかの長編小説という感じで、抵抗がある子もいるかもしれませんが、児童文庫・キミノベル版は、ルビがふってあって、小学生でも読みやすいと思います。

出典:ポプラ社

四つ子ぐらし

 四つ子ぐらし 作/ひのひまり 絵/佐倉おりこ 2018年 KADOKAWA

ひとりぼっちだと思ってた私……、実は四つ子だった!?

出典:KADOKAWA

今まで、全然違うところで、違う環境でくらしてきた4人。性格や価値観が違う4人がどういう風に付き合うのか、子供だけの家庭生活、家族とは、母親の出現などなど、いろいろ勉強になると思います。

 

5秒後に意外な結末 パンドラの赤い箱

 5秒後に意外な結末パンドラの赤い箱 作/桃戸ハル 2016年 学研プラス

一つの話がページの表裏で完結するという超短編集です。

出典:hon.gakken.jp

ページをめくったらオチがあります。100個も話をつくるのは相当大変だったと思います。ブラックジョークも多く,小学生向きな感じですね。

昭和生まれの私としては、星新一のショートショートを思い出しました。

 

5分後に意外な結末 赤い悪夢

 5分後に意外な結末 赤い悪夢改訂版 作/桃戸ハル 2022年 学研プラス 

この本には、オリジナル作品のほか、世界や日本の小話や都市伝説、名作小説、古典落語などを大筋は真似て細かな点を作り変えた作品を収録していて、短い時間で読み切れるようにアレンジして作られた内容になっています。

出典:hon.gakken.jp

短いので、隙間時間でも読めてわかりやすかったです。

 

ハリーポッターと賢者の石

 ハリーポッターと賢者の石 作/J.K.ローリング 1999年 静山社

映画をみて知っていましたが、本で読むとやっぱり本って、素晴らしい。

現実にはあり得ないことで、とても想像力をかきたてられます。不朽の名作ですね。面白くって、読み始めたら止まらなくなるような・・・。ハリーたち3人の友情、信頼。原作の本を読むと、細かな描写がすごくよくわかりますね。

 

54字の物語 意味がわかるとゾクゾクする超短編小説

 54字の物語 意味がわかるとゾクゾクする超短編小説 作/氏田雄介 2018年 PHP研究所

『54字の物語』は、一つのお話が、54字ピッタリで終わる超短編小説です。

出典:PHP研究所

ちょっとした空いた時間にパット読めます。次のページには、解説がのっていて、話の内容がよくわかるようになっています。ホームルームの読書タイムにもってこいの作品ですね。

 

5秒後に意外な結末 ミノタウロスの青い迷宮

 5秒後に意外な結末 ミノタウロスの青い迷宮 作/桃戸ハル 学研プラス

出典:gakken公式サイト

シリーズのスピンオフ第2弾。恐怖、笑い、感動、風刺、ブラックユーモアなどなど、全編、「ページをめくれば驚きの結末」×100連発。全ページに人気イラストレーター・usi氏のイラストを使った、ビジュアルショートノベル。

5秒ってことでかなり短い。けれど起承転結があったり、前の方の話の続きだったりで楽しめる。イラストもかわいい。息抜きにちょうどいい感じ。

2ページで読み切りが100話、内容もいろいろな種類がたくさんあり、飽きずに読めますね。

 

こども六法

 こども六法 作/山崎聡一郎 2019年初版2024年第2版 弘文堂

六法全書を思い浮かべてしまいますが、この本は、子供向けに書かれたとても読みやすく、楽しく読める本になっています。漢字にはすべて送り仮名がふってあります。生活していく上のルールがよくわかるようになっています。

出典:弘文堂

大人でもわかっていないことが多い中、法律の目的や意味、概念を理解することができます。

どちらかというと、図書館とかで借りるとかではなく、手元に常に置いておきたい参考書や辞書的なものですね。

 

5分後に意外な結末ex エメラルドに輝く風景

 5分後に意外な結末ex エメラルドに輝く風景 作/桃戸ハル 2018年 学研

恐怖、笑い、感動、奇妙な味、ミステリーなど、全30編を収める短編集。

出典:gakken公式サイト

どこを読んでも展開が予想外で面白かったですね。ホームルームの読書タイムにピッタリの本ですね。

 

すずめの戸締り

 すずめの戸締り 作/新海 誠 2022年 角川つばさ文庫

映画で知っている人がいると思います。東日本大震災を題材にした作品です。

出典:KADOKAWA

ふしぎな扉を見つけた17歳のすずめ、日本全国にある 災害の元である 後ろ戸を封印する閉じ師 草太の戸締りの旅。すずめの心理描写が新鮮に書かれていますね。

おもしろい!進化のふしぎ 続々ざんねんないきもの事典

 おもしろい!進化のふしぎ 続々 ざんねんないきもの事典 監修/今泉 忠明 2018年 高橋書店

ざんねんな生態をもつ いきものを紹介するシリーズ本の3作目です。

出典:高橋書店

 

 

 

 

なかなか知ることのできない生物の生態で、興味深いものばかりです。けっこう、うんこネタが多いですね。

 

小学生が選んだ本 まとめ

小学生が選ぶ ”子どもの本” 総選挙の結果から 6年生が選ぶおもしろい本を15冊取り上げてみました。

高学年ともなると、長編のお話にも興味を示し、根気強く読むようになってきていますが、シリーズものの作品が大人気で、ふしぎ駄菓子屋銭天堂や5秒後に意外な結末や5分後に意外な結末、54字の物語など、読みやすかった短編集からどんどん興味がわいて続編を読んでみようというようになっているみたいです。

短編集を次々に読むことにより、読書の楽しみを知り、さらに長い作品へも挑戦してみようと思うのではないでしょうか。

また、一つの作品でも、単行本だったり、文庫本だったり、児童文庫だったり、内容は一緒でも 印刷されている文字にルビがふってあったりとか、持ち運びに良い小さめの本だったりいろいろです。読書に少し慣れていない子などは、ルビがふってある本を選ぶと読みやすいんじゃないかな。

テレビのアニメや映画などから知っている作品も、原作を読むことの利点として、映像からの作品理解が 文字による細かな描写でさらに理解を深め、同じ動作でも違う言い回しを知り、より作品に入り込めることを体感できると思います。

みんなが読んでおもしろかった人気の作品をぜひ読んでみましょう。自分は、どんなジャンルの本が好きななのか、見つかるかもしれません。

 

一生の思い出に。自分が主人公になる世界に一つだけの特別な絵本【えほんインク】