キオビエダシャク 大量発生 注意喚起中 日向市

ブログ

わが家のイヌマキの木が枯れかけたことで、原因を突き止めました。

キオビエダシャクが異常発生していて、幼虫による食害でした。

前回の記事にも取り上げました。

あれから毎日、庭木のチェックに余念がありません。しかし、わが家だけが気を付けていても仕方のないことで、異常発生している以上、町・市ぐるみで対策を講じなければならないと思います。

公園の樹木にとまる無数のキオビエダシャク

 

スポンサーリンク

日向市による注意喚起

注意喚起はするけど、駆除は行政で一斉にとかはできず、各自でしてくださいとのこと。まー無理もないかとも思いますが、何とかできないものでしょうかね。

 

トレボンによる薬剤散布

トレボンを4000倍に希釈して散布はしました。

幼虫には、効果があります。あれから、2週間。今のところ、幼虫の発生はない模様です。

しかし、いまだに成虫は、わが家の庭や隣近所、数多く飛び交っています。毎日見つけては、捕虫網でつかまえ駆除していますが、やってられません。

 

効果のある薬剤

トレボン乳剤・・・4000倍に希釈して噴霧

ロックオン・・・1000倍に希釈して噴霧

アディオン乳剤・・・4000~8000倍に希釈して噴霧

どの薬剤も、幼虫に効果あり、成虫や卵には効き目がないので、幼虫のうちに上記の薬剤を噴霧して駆除。

created by Rinker
¥950 (2025/01/27 20:52:15時点 楽天市場調べ-詳細)

 

 

キオビエダシャクの一生

キオビエダシャクの成虫『ガ』は、4月~12月まで、1世代を約2か月のスパンで4回ほど出現します。

キオビエダシャクは、主にイヌマキの粗皮の隙間に産卵します。

卵は、約10日で孵化します。

幼虫は、1ヶ月ほどかけて、イヌマキの葉を食べて大きくなります。幼虫は、5~6月、7~8月、9~10月、11~12月に現れ食害します。

その後、地面に浅く潜り、サナギになります。

サナギから15日ほどで成虫になります。

成虫のガは、2週間ほどの命ですが、その間、交尾と花蜜をすうために、いろいろな花に飛び交います。

キオビエダシャクは、毒があるので、鳥なども捕食せず、天敵がいないようです。

 

キオビエダシャクの駆除 まとめ

キオビエダシャクの駆除は、年4回現れる幼虫の時期に薬剤散布をすること。また、根元を掘り返してサナギを捕まえること。成虫を見つけて捕殺すること。に尽きると思います。

イヌマキの木の根元をちょっと掘ってみました。全部のカ所を掘ってみたわけではありませんが、サナギを見つけました。

成虫や、卵、サナギには薬剤は効きません。本当に厄介ですね。

常日頃の庭木の観察が欠かせません。

どなたさまも、ご注意ください。