炭酸水、毎日飲んでも大丈夫!1日の摂取量はどの位が体にいい

炭酸水で割って飲むハイボール 日常
スポンサーリンク

晩酌で主人は、毎日焼酎をお茶で割って飲んでいます。

二人だけのゆったりタイムなので、私もちょっとお相伴してみました。

主人は、お酒や焼酎をおいしく飲む方法をあれこれと教えてくれます。

ロック、水割り、お湯割り、お茶割り、・・・。へべすを少し絞っていれたり・・・。

だいぶ私も飲めるようになりました。

YouTube動画などでも、若い人たちから年配の方まで、食事のシーンや楽しくお酒を飲んでいるシーンなどが紹介されています。

ハイボール(ウイスキーを炭酸水で割っている飲み物)が若い女性などに人気のようでした。

私も炭酸水で割って飲んでみました。

炭酸水そのものは、ちょっと苦手だったのですが、炭酸水で割って飲むと、なかなかおいしいですね。

ちょっと気になったので、炭酸水について調べてみました。

スポンサーリンク

炭酸水って体にいいですか?

天然の炭酸水が体にいいって、聞いたことがあります。

わざわざ湧き出ているところに、水を汲みに行っている人もいるようです。

この辺では、大分県由布市庄内町の『よいやな湧水場』が有名です。ミネラルが豊富で汲み取って持ち帰ることができます。

炭酸水ってなに

炭酸水は、水に二酸化炭素ガスが溶け込んだ飲み物のことです。

天然に湧き水に二酸化炭素が溶け込んでいるタイプと、水に機械で二酸化炭素ガスを加圧して溶け込ませている人工のタイプがあります。

手作りでも炭酸水はできます。水とクエン酸と重曹(炭酸水素ナトリウム)を混ぜ合わせることでも作れます。この場合、クエン酸と重曹の化学反応によって二酸化炭素が発生し、水に溶け込むことで炭酸水ができます。

炭酸水の特徴は、まず、「シュワシュワ」とした刺激があることです。口の中で炭酸ガスが反応して、爽快な刺激を感じます。

次に胃の中で炭酸ガスが膨張することで満腹感が得られることです。食べすぎの予防にもなるようです。

そして、無糖の炭酸水であれば、普通の水と同様に水分補給として利用できます。

炭酸水を飲むうえで注意が必要な人がいます。

胃酸逆流や過敏性腸症候群、胃潰瘍のある人は、胃の膨張により症状が悪化する可能性があるため、飲用を避けるべきです。

スポンサーリンク

炭酸水、期待できる健康効果

無糖の炭酸水の期待できる健康効果は、

  • 便秘解消:炭酸ガスが腸を刺激し、腸の蠕動運動を活発にすることで、便秘の解消に役立ちます。
  • 疲労回復:血行が促進されることで、疲労物質などの老廃物の排出が促され、疲労回復につながります。
  • 血行促進:炭酸ガスが血中に取り込まれると、血管を広げるホルモンが分泌され、血流が改善されます。これにより肩こりや冷えの緩和も期待できます。
  • ダイエットサポート:炭酸ガスで胃が膨らみ満腹感を得やすくなるほか、カロリーゼロのため、食事量を抑え、ダイエットのサポートになります。

注意すべき点とデメリットは、

  • 飲み過ぎによる影響:過剰に飲むと胃腸に過度な刺激が加わり、腹痛や下痢の原因となることがあります。
  • 歯への影響:炭酸水は酸性のため、長期間の摂取や、フレーバー入り炭酸水の場合は、歯のエナメル質を侵食する可能性があります。
  • 体調によっては不向きな場合も:胃腸が弱い人や、体の体質によっては炭酸水の摂取が適さない場合もあります。

適量を守り、自分の体に合うように上手に取り入れることが大切ですね。

スポンサーリンク

炭酸水、朝一番に飲むといい?

飲み方のポイントとして、朝起きて一番に炭酸水を飲むと体にいいみたいです。

炭酸水の「シュワシュワ」が体を目覚めさせ、胃腸を刺激して活動を促す効果があります。消化器系の動きを活発にすることで、便秘解消につながります。

睡眠中に失われた水分を補給し、体を目覚めさせるのに役立ちます。

特に、胃腸に優しく、血流がアップし、体の活動を活発にして代謝を活性化させ、一日を元気にスタートさせる効果が期待できます。コーヒーが苦手な方でも、朝の目覚めに最適です。

ただし、胃が弱い人や胃もたれしているときには、負担をかける可能性があるので、常温で飲むようにした方がいいようです。

毎日飲んでも大丈夫?

炭酸水は、適量の範囲で毎日飲む分には問題ありません。

炭酸水の適量は、1日の水分補給の目安である1L程度です。(1日の摂取量)

ただし、飲みすぎると腹痛や下痢などのトラブルを引き起こす恐れがあるため、注意が必要です。

他にも糖分が含まれている炭酸水は、ダイエットには向いていません。 より効果的に炭酸水を飲むためには、食前に飲んだり常温で飲んだりするのがおすすめです。

スポンサーリンク

炭酸水、糖尿病にいい?

糖尿病への影響は、

炭酸水は、血糖値を上げずに水分補給ができるため、血糖値が気になる人の飲み物にも最適なんです。

無糖の炭酸水は、血糖値を下げる効果はありませんが、満腹感を得やすく食欲を抑えるため、間食や過食を防ぎ血糖値の急激な上昇を抑制する可能性があります。

また、体の血行促進や便秘の解消にも役立つため、血糖値が気になる人が水分補給として取り入れるのは有効です。ただし、炭酸ガスが胃に刺激を与えるため、一度にたくさん飲まず、小まめに飲むようにしましょう。

私の炭酸水の飲み方

炭酸水について調べてみると、健康的にも効果があるし、夜の晩酌にもおいしく楽しんで飲むことができるので、周りのお友達にも勧めてみようと思います。

私は、最近ハイボールにハマっています。

サントリーウイスキー角瓶に強炭酸水を注いで作って飲んでいます。

ウイスキー1に対し炭酸水4ぐらいが丁度よさそうです。

まだまだ飲み始めたばかりですので、おいしい飲み方など人によっていろいろあるようです。YouTubeでハイボールをおいしく飲む動画をあげている人がいますが、私も動画を楽しく見させていただいて、おいしく飲むこつなど見つけたいと思っています。

最近の私の炭酸水の飲み方は、

炭酸水、特に強炭酸水を買ってきて、冷蔵庫でキンキンに冷します。

夜、晩酌でハイボールを作って飲みます。

飲めるようになったといっても1杯が精いっぱいです。500mlの炭酸水も半分以上余ってしまいます。余った炭酸水は、冷蔵庫に入れずにテーブルの上へ。

朝、目覚めたら、テーブルの上にある炭酸水を飲みます。ちょっと気が抜けていますが、朝一の炭酸水は、おなかに効きます。ジュワジュワで目覚めて朝から快調です。別にダイエットをするつもりはありませんが、間食などせず規則正しい生活が送れている気がします。

今年の夏場は、よく炭酸水を飲みました。

初めは、酒屋さんでハイボールに良い炭酸は何ですかと言って、ウイルキンソンの炭酸水を購入していましたが、結構値段がいいので、近くのスーパーやドラッグストアなどで手ごろな値段の強炭酸水をみつけては購入しています。

どの炭酸水が一番いいのかも調べたいなあと思っています。

ネットで探したおすすめ炭酸水は、強炭酸水 OZA SODAです。

まとめ

炭酸水は、日常的に楽しむことができる飲み物であり、健康効果も期待されています。

適量であれば健康に良い影響を与える飲み物です。

個々の体調に注意しながら取り入れることが大切ですね。

日常生活に炭酸水を上手に取り入れて、健康的なライフスタイルを楽しんでみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました