定年後何をする!まだまだ働けるあなた家事代行してみない!

家事代行してみない! 日常
スポンサーリンク

定年って、公務員など一般的に60歳ですよね。

でも、まだまだ元気で働けることから、雇用確保措置が義務化されて、65歳までの企業や、定年を廃止している企業も増えてきているようです。

とはいっても、退職してから なかなか次の働き場所を探すのは、大変な時代ですよね。

年金だけでは、今後の生活は無理といって、アルバイトや派遣の仕事を探している人が多い現在です。

退職したら、セカンドライフは今までできなかった○○をするという目的のある人は、元気いっぱいですが、何をしたらいいかわからない、職場以外には友達がいない、など、退職してから、急に年老いて 見る影もなくなってしまったという人もいます。

まだまだ元気で働くことができるのに、働くことをやめたために、生きる気力までなくしてしまったようです。

そんな人生、つまらないですよね。

あなたの今までの経験を スキルを、なにかに生かすことは、出来ないでしょうか。

体力的には無理でも、今までの経験や頭脳を生かせる道はあるはずです。

家事代行サポーター ”キッズライン”という働き方をご存知ですか?

スポンサーリンク

家事代行、未経験でもOK

アルバイトや派遣の仕事を続けようという気はなくて、ただ単に開いている時間に何か役に立てないかとお思いであるならば、忙しいご家庭の家事を手伝ってあげるとかどうでしょうか。

  • 部屋の掃除を手伝ってあげられるかな!
  • 整理収納が得意だけどね。
  • 得意の料理が生かせないかな!

など、家事代行をするのはどうでしょう。

キッズラインでは、家事代行サービスで働きたい方を募集しています。

掃除代行や料理代行などのお手伝いさん、ハウスキーパーとして働いたことがない方でもスタッフがしっかりフォローしてくれるようです。

登録は無料で、週1回から好きな時間に働けるようです。

あなたのスキルやご経験にあわせて好きな時給を設定することが可能なので高時給の実現も可能なようです。

募集の必須条件は、

・心身ともに健康な満18歳以上の方(高校生不可)
・喫煙者でない方
・約束や時間を守れる方
・スマホを日常的に使用している方
・ご家庭で主体的に家事を行った経験がある方、もしくは家事(掃除、料理)に関する仕事の経験がある方

歓迎しているスキルは、

・下記の資格をお持ちの方
料理:調理師、栄養士、管理栄養士など
掃除:クリンネストなど
整理収納:整理収納アドバイザー、ライフオーガナイザーなど
・飲食店のキッチン経験や、各種施設での調理経験のある方も大歓迎です。
・特定分野のプロフェッショナルな知識などがあると時給UPも可能です。
・ご家庭での家事のご経験もぜひアピールください。

スポンサーリンク

キッズライン家事代行の待遇 時給は?

時給は、自分で決められるようです。え、ほんと?

資格や経験に応じて、ご自身で時給を設定することができるようです。
そして、経験を積んでさらにアップ!するなど段階的に変更することもできるようです。

時給目安は首都圏では2,300〜2,600円、その他の地域では2,000〜2,300円となっているようです。

スポンサーリンク

好きな仕事で理想の働き方

もう退職したんだから、アルバイトや派遣で再度働くっていうのは、どうかねえ~。

登録無料、未経験でも大丈夫

家事代行として週1から働けるなど、あなたにあった働き方がみつかるキッズラインへの登録はいかがですか。

週1回〜好きな時間で働ける

最低1時間から働くことでもOK!

平日の日中だけとか、働き方は自由です。もちろんフルタイムで働くことも可能です。

「自分らしい」働き方が叶う

掃除や料理に限らず、片付けだけとか整理収納だけでもいいかしら。

得意なものだけで構いません。好きなことだけしてOKです。


自宅の近くで働く、相性の合うご家庭を選ぶことも可能です。

家事代行未経験からのスタートでも大丈夫!

デビュー前のトレーニングで、本社スタッフや先輩サポーターが個別にサポートしてくれます。
また、デビュー後もフォローアップ研修が用意されているので安心です。

キッズラインの家事代行サービスについて詳しくはこちら ⇒

【キッズライン】家事代行

スポンサーリンク

家事代行まとめ

キッズラインの家事代行とは、共働き世帯や小さなお子さんのいるご家庭などと、まだまだ働ける・誰かのお役に立ちたいなという方を取り持つ、マッチングサービスです。

定年後、まだまだ元気いっぱいの方、すきま時間に誰かのお役に立ちたい方、忙しいご家庭の家事を手伝って楽しく過ごしてみたい方には、家事代行のサービスを実践するのがいいのではないでしょうか。

まずは説明を聞いてみるのもいいですね。

キッズラインの家事代行サービスについて詳しくはこちら 

家事代行という働き方で、あなたの今までの経験を生かしてみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました